
土木工事から解体工事、造船の足場組立解体まで
函館市内の現場は、亀田郡七飯町の株式会社伊藤に、
おまかせください。
現在、現場作業員・協力会社様を募集中です。

株式会社伊藤の在り方
建設業界を取り巻く環境は日々刻々と変化しており、課題解決の為には技術力の向上と、社員一人一人の意欲と自覚を高めていかなければなりません。
さらには、「働き方改革」、「多様な人材の確保と育成」、「現場力と生産性の向上」の3つを基礎とし、それらに積極的に取り組み、働きやすく魅力ある会社にしていきます。
また、時代の変化に対応しつつ、お客様、協力会社、社員とその家族と一体感を共有しながら、技術と経験を活かし、社会に信頼されるサービスを提供していくことが重要であると考えております。
創業以来、弊社の方針は、「地域の皆様とともに歩み、地域貢献を果たしていくこと」であります。地域に根差す企業として、我が身を守る為の縮小戦略ではなく、地域で生まれた子供たちが地域で働けるよう
『雇用の受け皿を創出する』成長戦略。そして、都会に負けない魅力づくりを行い、地域の為に無くてはならない存在を目指し精進してまいります。
足場工事一式(主に造船の足場組立解体)
■ 概要
造船所での作業に必要な作業用足場の設置・解体を行う仕事です。新造船や修理船の建造・修理作業が安全かつ効率的に行えるよう、作業員の通路や作業台となる足場を設ける重要な工程です。
■ 主な仕事内容
-
現場の下見・計画
-
船体の形状や作業内容に応じて、どのような足場が必要かを事前に確認
-
足場材の種類や数量、組立手順を計画
-
-
資材の運搬・準備
-
足場に使用するパイプ、クランプ、板などを現場に運搬
-
必要な道具(ハンマー、スパナ、安全帯など)を準備
-
-
足場の組立作業
-
高所や傾斜のある船体に沿って足場を組み立てる
-
作業の安全性・安定性を確保しながら作業を進める
-
一部、吊り足場や移動式足場などを用いることもある
-
-
安全確認・点検
-
足場の設置後に、揺れ・たわみがないか確認
-
使用中も定期的に安全点検を実施
-
-
作業終了後の足場解体
-
工事完了後、安全を確保しながら足場を順序立てて解体
-
解体後の資材を清掃・整理し、再利用や撤去の準備
-

